不在通知装う偽SMS、アプリ入れると大量発信(21日)読売
宅配大手・佐川急便の不在通知を装ったショートメッセージサービス(SMS)を経由して不正なアプリをインストールさせられたスマートフォンが、不特定多数の人に同様の偽SMSを送る発信元として利用される被害が相次いでいる。不正アプリで情報を抜き取られた上で、被害の拡散にも悪用される手口だ。佐川急便はSMSを使った案内はしていないとして、注意を呼び掛けている。
偽のSMSに記された接続先を開くと、本物そっくりのサイトが表示され、再配達のためにアプリをインストールするよう促される。今年1月頃から届き始め、アプリをインストールすると遠隔操作でスマホ内の情報が抜き出されたりするが、7月頃からは、偽のSMSの発信元としても使われるようになったことが、情報セキュリティー会社などの調査で新たに判明した。
(ここまで346文字 / 残り548文字)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180821-OYT1T50088.html?from=ycont_top_txt
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180821-OYT1T50088.html?from=ycont_top_txt
« 客引き同士のトラブルか 傷害容疑などで男を再逮捕 神奈川(21日)産経 | トップページ | »新日鉄住金元社員、鉄くず仕入れ装い5億円詐欺か(22日)TBS »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 政府のコロナ対策アプリ、運用見直し相次ぐ「COCOA」「五輪アプリ」…(17日)共同(2021.04.17)
- 食べ物で悪ふざけ動画拡散 大分、焼き肉店バイト解雇(16日)共同(2021.04.16)
- カプコン情報流出事件 大阪府警が捜査開始(15日)産経(2021.04.15)
- 6700人余の個人情報流出か 総務省の業務委託先サーバー感染(11日)NHK(2021.04.11)
- 教え子との私的SNS禁止 密室指導も、文科省通知へ(9日)共同(2021.04.09)
« 客引き同士のトラブルか 傷害容疑などで男を再逮捕 神奈川(21日)産経 | トップページ | »新日鉄住金元社員、鉄くず仕入れ装い5億円詐欺か(22日)TBS »
コメント