DV被害者の住所保護に穴 弁護士通じ漏洩のケースも(24日)日経
ドメスティックバイオレンス(DV)被害者の転居先の住所を、自治体が加害者側に漏らすトラブルが後を絶たない。書類の誤送付などの単純ミスもあるが、専門家が問題視するのは加害者側の弁護士らに対する住民票などの交付。多くの自治体が依頼人を確認しないまま弁護士らの交付請求に応じてしまっており、被害者を守る制度の「抜け穴」になっている。
「元気か?お父さんは元気だ」。今春、自宅に届いた手紙を見た瞬間、30代…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34527010T20C18A8CC1000/
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。« トイレの取っ手小物置きに 高速SA、忘れ物防止(24日)共同 | トップページ | 職務質問で特殊詐欺「受け子」摘発、3倍超に 過去事例から特徴つかんだ (24日)産経 »
「ストーカー事件・DV」カテゴリの記事
- ストーカー疑い28歳女逮捕 関ジャニマネジャーに(5日)産経(2021.03.05)
- DV相談件数が過去最多 外出自粛で潜在化の可能性も(5日)TBS(2021.03.05)
- 70代女性に裸の写真やわいせつメール送る 20代女を逮捕(13日)産経(2021.02.13)
- 10人以上の女性の鞄に自分のLINEのID入れたか 男を逮捕(10日)TBS(2021.02.10)
- GPS装着、アプリ悪用も対象に ストーカー規制改正法案、提出へ(28日)共同(2021.01.28)
« トイレの取っ手小物置きに 高速SA、忘れ物防止(24日)共同 | トップページ | 職務質問で特殊詐欺「受け子」摘発、3倍超に 過去事例から特徴つかんだ (24日)産経 »
コメント