»嘘のもうけ話で相談相次ぐ、消費者庁が注意呼びかけ(28日)TBS
「毎月最低30万円分のビットコインを受け取り続けることができる」などと嘘のもうけ話をうたって、アプリなどを販売する業者への相談が相次いでいるとして、消費者庁が業者名を公表し、注意を呼びかけています。
消費者庁が業者名を公表したのは、東京・新宿区にある「リード」という会社です。消費者庁によりますと、リードは「毎月最低30万円分のビットコインを受け取り続けることができる」などと嘘のもうけ話をうたって、アプリなどを10万円から20万円で販売していました。
消費者庁によりますと、各地の消費者センターに去年11月から今年7月までに128件の相談が寄せられていて、被害の訴えは総額でおよそ2000万円にのぼるということです。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3458680.html
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 職質振り切り線路に逃走 盗んだ乗用車を運転か(28日)テレビ朝日 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 給付金詐取疑いで再逮捕、愛知 総務副大臣の元スタッフら(11日)共同(2021.04.11)
- 「生活費を稼ぎたくて・・・」特殊詐欺未遂で30歳の受け子逮捕(10日)TBS(2021.04.10)
- 給付金問題、騎手ら170人処分 JRA、不適切受給は167人に(10日)共同(2021.04.10)
- 川崎の高齢女性、カードや現金150万円詐欺被害(9日)産経(2021.04.09)
- 詐欺容疑でALIドラマー逮捕 「呪術廻戦」テーマ曲担当(9日)共同(2021.04.09)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 職質振り切り線路に逃走 盗んだ乗用車を運転か(28日)テレビ朝日 »
コメント