直前まで高度維持 斜面に衝突か(12日)NHK
10日、群馬県の防災ヘリコプターが山中に墜落し9人が死亡した事故で、機体は一定の高度を維持しながら旋回したあと斜面に衝突したと見られることがGPSの位置情報の記録などからわかりました。
国の運輸安全委員会は当時の気象状況なども確認して事故原因の特定を進めることにしています。
10日、登山道の視察で飛行していた群馬県の防災ヘリコプター「はるな」が中之条町の山中に墜落した事故では、乗っていた9人全員が死亡しました。
県が公表したGPSの位置情報の記録によりますと、「はるな」は墜落の3分ほど前、Uターンするように旋回していました。
その際、飛行高度はおよそ2100メートルから2200メートルを維持していましたが、周辺は標高が高く、所によって山の斜面すれすれを飛ぶいわゆる低空飛行をしていたことが位置情報から新たにわかりました。
また、旋回したときは時速20キロから75キロほどでしたが、墜落直前には150キロ近くに速度を上げ、水平飛行のまま山の斜面に衝突したとみられています。
国の運輸安全委員会は、この3分間に何らかの異変があったとみて、当時の気象状況なども確認しながら事故原因の特定を進めることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20180812/1060002740.html
« ヘリ墜落、自衛隊員5人が現場で一夜明かす(12日)朝日 | トップページ | »ベトナム国籍とみられる2人 包丁で刺され重傷、東京・町田(12日)TBS »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- 10歳前後の男の子列車にはねられ死亡 事故直後に男性から警察署に「自宅から子どもが飛び出していった」と通報(20日)TBS(2022.08.20)
- 知床事故、乗船者と同名のネームホルダー発見 北海道警の集中(19朝日朝日(2022.08.19)
- 知床で骨のようなもの発見 かばんも、不明者の捜索で―海保(19日)時事(2022.08.19)
- 知床半島先端で集中捜索 人骨発見受け北海道警―観光船事故(18日)時事(2022.08.18)
- JR北陸線 土砂崩れで運転見合わせ 再開の見込み立たず(18日)TBS(2022.08.18)
« ヘリ墜落、自衛隊員5人が現場で一夜明かす(12日)朝日 | トップページ | »ベトナム国籍とみられる2人 包丁で刺され重傷、東京・町田(12日)TBS »
コメント