新手口のメール攻撃、国内で確認 大量送信、6日に29万件(8日)共同
メールの添付ファイルを開かせてウイルス感染させるサイバー攻撃で、一般的にはほとんど知られていない種類のファイルを悪用した新手口が、国内で初めて確認されたことが7日、情報セキュリティー大手トレンドマイクロの調べで分かった。6日に少なくとも29万件に上る大量の不正メール送信を観測した。
同社は今後も同様の攻撃が続くとみて、企業や一般のインターネット利用者に注意を呼びかけている。
悪用されているのは、米マイクロソフトの表計算ソフト「エクセル」に、ウェブサイトからデータを取り込む機能を持つ形式のファイルで、ファイル名の末尾が「iqy」となっている。
« 文科省汚職事件 厚労省 経産省もあわせ官僚10人が接待や会食(8日)NHK | トップページ | 豪雨の日、119番2500件 倉敷市消防局「席から立てず」 通常の25倍 (8日)日経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
- 気象庁HP、一時閲覧不能 外部クラウドでトラブル(20日)日経(2021.02.20)
« 文科省汚職事件 厚労省 経産省もあわせ官僚10人が接待や会食(8日)NHK | トップページ | 豪雨の日、119番2500件 倉敷市消防局「席から立てず」 通常の25倍 (8日)日経 »
コメント