元捜査員、忘れぬ「サリン生成式」 近づいたオウムの影(7日)朝日
長野県松本市で1994年に猛毒のサリンを散布した松本サリン事件などを起こしたオウム真理教の元代表、松本智津夫死刑囚(63)らの死刑が6日、執行された。事件発生から24年。犠牲者の遺族や当時の捜査員らは、刑の執行と向き合った。
松本サリン事件で次男の小林豊さん(当時23)を奪われた母の房枝さん(76)=静岡県掛川市=は、午前9時ごろ、死刑の執行を知人からの電話で知った。「やっと死刑になった……」。ただ、この24年間を振り返っても、「気持ちは何も変わらない」という。
松本サリン事件は、1994年6月27日深夜、松本市北深志1丁目の住宅街で発生した。オウム真理教の信徒が猛毒ガスのサリンを散布し、8人が死亡、約600人が重軽症を負った。
確定判決などによると、事件は、松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚が指示し、刺殺された村井秀夫元幹部を含む7人が実行役となった。
犯行の背景には、教団松本支部の土地取得にからむ訴訟で、教団側に不利な仮処分命令が長野地裁松本支部から下されたことがあり、これに不満を抱いた松本死刑囚の指示で、同支部の裁判官官舎が狙われ、付近の住宅街でサリンを散布した。これには、サリンの威力を試す目的もあった。
続く
https://www.asahi.com/articles/ASL7662CNL76UOOB00Q.html
« 長官銃撃、残る謎=オウム村井幹部刺殺も-元幹部ら死刑、証言不能に(7日)時事 | トップページ | »広島県内の広範囲で川が氾濫、被害拡大の可能性も(7日)TBS »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 長官銃撃、残る謎=オウム村井幹部刺殺も-元幹部ら死刑、証言不能に(7日)時事 | トップページ | »広島県内の広範囲で川が氾濫、被害拡大の可能性も(7日)TBS »
コメント