女性嘱託職員が男性所長から「罰金」徴収 パソコン業務で57万円 「きちんと仕事すれば返すつもりだった」(4日)産経
茨城県城里町環境センターで昨年10月から今年3月にかけて、30代の女性嘱託職員が「罰金制度」と称して50代の男性所長=当時=から現金計57万円を受け取っていたことが4日、同町への取材で分かった。町総務課によると、所長は、女性嘱託職員がパソコンを使った書類作成など所長の一部業務を手伝うたびに、「罰金」を支払っていたという。
所長が4月上旬に上遠野修町長に相談したことで問題が発覚した。
女性嘱託職員は、所長が仕事を覚えるように努力してほしいと考えていたといい、「きちんと仕事をすれば返すつもりだった」と話している。受け取った現金は全て女性嘱託職員が保管しており、全額を所長に返したという。
所長は「仕事を任せすぎた自分の責任でもある」と説明している。
同町は、契約満了を待たず、31日付で女性嘱託職員を解雇することを決めた。他の職員も「罰金制度」の存在は認識していたため、処分を検討している。
http://www.sankei.com/affairs/news/180704/afr1807040021-n1.html
« 文部科学省局長を受託収賄容疑で逮捕 東京地検特捜部(4日)産経 | トップページ | 神戸山口組 使用禁止の事務所に出入り 1日100万円の支払い命令(4日)NHK »
「不祥事案」カテゴリの記事
- 尼崎USB紛失 許可得ず再委託、市長「賠償請求を検討」(27日)日経(2022.06.27)
- パワハラで消防司令補停職 東京消防庁(27日)共同(2022.06.27)
- USB紛失は「協力会社の委託先の社員」 市の委託業者、説明に誤り(26日)朝日(2022.06.26)
- 窃盗容疑で巡査逮捕 居酒屋更衣室に侵入―警視庁(26日)時事(2022.06.26)
- 法務省職員を盗撮疑いで逮捕 警視庁(25日)産経(2022.06.25)
« 文部科学省局長を受託収賄容疑で逮捕 東京地検特捜部(4日)産経 | トップページ | 神戸山口組 使用禁止の事務所に出入り 1日100万円の支払い命令(4日)NHK »
コメント