カテゴリー

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2018年7月13日 (金)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(13、14日 単位・レベル)
強盗の検挙率がアップしている
【治安うんちく】

2009_1228_222559212F1013952 今年に入り強盗が増えている。以下は6月中旬から7月にかけての報道の一部だ。
★画像公開のコンビニ強盗 容疑者の男を逮捕(8日)テレビ朝日
★資産家強盗未遂、指示役か 容疑の男2人逮捕 警視庁(8日)産経
★鎌倉でコンビニ強盗、24歳のとび職を再逮捕(5日)産経
★3人目の男逮捕=1億円相当強盗容疑-警視庁(5日)時事
★店員脅し現金9万円奪う、強盗容疑などで56歳男逮捕(27日)TBS 
★背後から自転車で追突、バッグ奪う 早良区、強盗致傷容疑(26日)西日本
 警察庁によると今年5月現在の強盗認知件数は789件で前年に比べて48件の増加。検挙率は84.8%で同4.6ポイントのアップ。
 認知件数のランキングは東京の149件、大阪の134件、埼玉の73件、愛知の58件、千葉の52件など。
 前年より最も増加したのは埼玉で+22件、大阪が+17件、岐阜が+12件など。逆に減らしたのは神奈川の-28、福岡の-12件、兵庫の-9件など。
 一方、検挙率のランキングは石川と鹿児島が各200%、和歌山と山梨が各150%、奈良が133.3%と続くが、東京の110.1%など100%超えが18都府県もあった。
 低かったのは三重と滋賀の各33.3%、鳥取、青森、福島が各50.0%、岐阜が53.3%などの順。
 しかし、認知件数こそ1件と少ないが、岩手、秋田、山形が検挙件数は0だった。たまたまこの数字であり、まとめて検挙すれば良いだけのことだ。期待している。
 東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
Image001http://policestory.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-4188-10.html

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 警視庁管内体感治安レベル2:

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

留置所

無料ブログはココログ