「窃盗グループが被災地に」デマ情報急速に拡散(9日)読売
西日本の豪雨で、ツイッターでは「レスキュー隊のような服を着た窃盗グループが被災地に入っている」などの情報が急速に拡散している。しかし、警察は「そのような事実は把握していない」としており、不確かな情報に惑わされないよう注意を呼びかけている。
ツイートは複数の人物が聞いたうわさが元になっているとみられ、被害の大きかった広島、岡山、愛媛の各県の地名を挙げ、「自衛隊を名乗っている」「消防団の服装をしている」などという内容もある。
「窃盗犯は大阪ナンバーの車を使用」「崩れた家に入って窃盗している。たぶん中国人」などという記載もあり、投稿を見た多数の人にリツイート(転載)されている情報もある。避難所などでも話が広がり、広島県呉市もホームページで「窃盗団に注意して」などと掲載した。
東日本大震災の際は、住人が避難中に空き巣被害が起きたが、広島県警は、ツイッターで多数の情報が流れていることについて「発信元を確認し、不確定な情報を拡散させないで」と呼びかけ、岡山、愛媛両県警も被災者らに冷静な行動を求めている。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180709-OYT1T50046.html
« 高齢女性を10メートル引きずる ひったくり容疑で63歳男を逮捕 警視庁(9日)産経 | トップページ | »記録的豪雨、発生から72時間経過 懸命の救助作業続く(10日)TBS »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
- 気象庁HP、一時閲覧不能 外部クラウドでトラブル(20日)日経(2021.02.20)
- 仮想通貨1千万円詐取疑い 30歳男逮捕、元勤務先から(20日)産経(2021.02.20)
« 高齢女性を10メートル引きずる ひったくり容疑で63歳男を逮捕 警視庁(9日)産経 | トップページ | »記録的豪雨、発生から72時間経過 懸命の救助作業続く(10日)TBS »
コメント