【オウム死刑執行】「ようやく、この日来た」 捜査関係者、麻原死刑囚の神格化を警戒(6日)産経
「平成史に残る一日となった」。オウム真理教の事件捜査に当たってきた捜査当局の関係者たちは、麻原彰晃死刑囚らの死刑執行を重く受け止めた。一方で、なお活動が活発な後継団体で、麻原死刑囚の存在が神格化することを懸念する声も上がった。
当時、捜査に関わった検察幹部は「あれだけの犠牲者を出す事件を起こしたオウム7人の死刑が執行された7月6日は、平成史に残る一日となった」と感慨深い様子で話した。
執行された死刑囚の公判を担当した別の検察幹部も「ようやくこの日が来たが、とても長い年月がたったように感じられる」と漏らした。
オウム捜査に携わった警視庁幹部は「麻原死刑囚を先に執行すると思っていた。7人執行は驚いた」と感想を口にした。一連の事件を振り返って「予兆がありながら、サリン事件などを防ぐことができなかったことが悔やまれる」と反省を述べ、「二度と同様のことを繰り返さないため、兆しを見逃さない情報収集、分析が必要だ」と強調した。
別の捜査幹部は後継団体では麻原死刑囚への帰依が続いていると指摘した上で「死刑によって神格化される可能性があり、信者たちの動きを注視していきたい」と話す。捜査関係者の一人は「団体は表立ったトラブルは起こしていないが、若い信者が入るなど活動はなお活発だ」と警戒した。http://www.sankei.com/affairs/news/180706/afr1807060084-n1.html
« 都庁爆弾事件の被害者「悲しみ苦しみ癒やされない」(6日)テレビ朝日 | トップページ | EU「犯罪抑止効果ない」死刑執行を批判(6日)NHK »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
- 国連拉致シンポ「国際社会が連携し解決」 被害者家族ら訴え オンライン開催(16日)産経(2022.06.16)
- 拉致問題国連シンポ 松野官房長官“解決に国際社会との連携を”(16日)TBS(2022.06.16)
« 都庁爆弾事件の被害者「悲しみ苦しみ癒やされない」(6日)テレビ朝日 | トップページ | EU「犯罪抑止効果ない」死刑執行を批判(6日)NHK »
コメント