サイトID不正取得疑い ネットで販売か、埼玉 (12日)日経
埼玉県警は12日、美容室予約の「ホットぺッパービューティー」や旅行予約の「じゃらんnet」など、リクルート社の運営サイトで使える会員IDを不正に取得したとして、同県越谷市東町5、無職、広瀬恵一容疑者(38)を私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで逮捕した。
県警によると、キャンペーンで割引ポイントが付与されたIDをインターネットオークションで販売していたとみられる。「6万個のIDを取得し2千万円を売り上げた」と供述しており、県警は裏付けを進めている。
逮捕容疑は2016年6~9月、偽名などを使って4つの会員IDを不正取得した疑い。IDは付いているポイントに応じて、ネットオークションで980~240円で落札された。
リクルート社は複数のIDを取得することを規約で禁じているが、実際は別の名前やメールアドレスを登録すれば取得できる。広瀬容疑者は、大量のメールアドレスを自動生成するソフトを利用していたとみられる。
県警が2017年12月、オークションサイトで会員IDが出品されているのを見つけ、捜査していた。〔共同〕https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32924020S8A710C1CC1000/
« 東京都がフリマサイトの監視を強化 相次ぐ違法販売で(12日)NHK | トップページ | 死者200人に 警察庁発表 安否不明なお多数(12日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 東京都がフリマサイトの監視を強化 相次ぐ違法販売で(12日)NHK | トップページ | 死者200人に 警察庁発表 安否不明なお多数(12日)産経 »
コメント