刑法犯大幅に減少も新たな課題 18年版警察白書(24日)共同
警察庁は24日、近年の犯罪情勢の変化について特集した2018年版警察白書を公表した。02年にピークだった刑法犯認知件数は官民の治安対策で大幅に減少。一方でストーカー事件や特殊詐欺など新たな対策を必要とする犯罪が台頭してきたとしている。
白書によると、年間の認知件数は1989年から02年にかけて約118万件増加し、約285万件に達した。危機感を強めた警察庁は警察官を全国で増員。街頭防犯カメラの設置も進んだ。正当な理由なく特殊開錠用具を持ち歩くことを禁じた「ピッキング防止法」も03年に施行され、摘発が増えた。
https://this.kiji.is/394349367207232609?c=39546741839462401
« サボテン万引きか SNSの盗品画像で男を特定(24日)テレビ朝日 | トップページ | 潜伏先の暴力団事務所捜索 強盗未遂容疑で逮捕の男 警視庁(24日)産経 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 群馬・伊勢崎で40.2度 6月で全国史上初―東京都心は猛暑日、熱中症警戒(25日)時事(2022.06.25)
- 観光船事業者の法令違反に点数制 行政処分の基準を明確化へ(25日)NHK(2022.06.25)
- 「ステルシング」性暴力の一種だとして被害を訴える声(25日)NHK(2022.06.25)
- 犬猫にチップ装着始まる 殺処分ゼロへ、残る課題は?(24日)日経(2022.06.24)
- 仙台七夕花火祭、3年ぶり有観客開催へ 警備強化など感染対策徹底(24日)共同(2022.06.24)
« サボテン万引きか SNSの盗品画像で男を特定(24日)テレビ朝日 | トップページ | 潜伏先の暴力団事務所捜索 強盗未遂容疑で逮捕の男 警視庁(24日)産経 »
コメント