»モンゴルで日朝が接触、「拉致問題」 日本の立場伝える(15日)TBS
日本政府が北朝鮮との直接対話に意欲を示す中、外務省は、モンゴルで開かれている国際会議で、北朝鮮の外務省関係者に対し、拉致問題に関する日本の立場を伝えたことを明らかにしました。
Q.日本の代表団に会う予定は?
「その予定はありません」(北朝鮮外務省 キム・ヨングク軍縮平和研究所長)
モンゴルのウランバートルで、14日から開催されている安全保障に関する国際会議に出席している北朝鮮外務省のキム・ヨングク軍縮平和研究所長。日本の外務省は、アジア大洋州局の志水史雄参事官が、現地でキム所長と短時間の意見交換を行なったと発表しました。志水参事官はキム所長に対し、拉致問題に関する日本の基本的な立場を伝えたということです。
« »山陽新幹線 始発から通常運転、構内で一夜明かした乗客は1500人(15日)TBS | トップページ | »9歳女児をひき逃げした疑い、学習塾講師の67歳男を逮捕(15日)TBS »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
- 国連拉致シンポ「国際社会が連携し解決」 被害者家族ら訴え オンライン開催(16日)産経(2022.06.16)
- 拉致問題国連シンポ 松野官房長官“解決に国際社会との連携を”(16日)TBS(2022.06.16)
« »山陽新幹線 始発から通常運転、構内で一夜明かした乗客は1500人(15日)TBS | トップページ | »9歳女児をひき逃げした疑い、学習塾講師の67歳男を逮捕(15日)TBS »
コメント