大阪、地震で初の悪質商法 うそのガス修理、高額被害(22日)共同
大阪府警は22日、大阪府北部地震で、ガス機器の部品交換の必要がないのに、業者に十数万円請求され支払った被害があったと明らかにした。地震発生後、悪質便乗商法の被害が発覚したのは初めて。生活経済課が捜査を始めた。
生活経済課によると、被害があったのは地震発生当日の18日。大阪市の60代男性が地震で止まったガス機器の修理を業者に電話で依頼した。業者から「修理には部品交換が必要」と言われたという。
実際には地震を感知したメーターが供給を自動停止させただけで、業者は復帰ボタンを押しただけとみられる。ほかに修理の痕跡は確認できなかった。
https://this.kiji.is/382862017096533089?c=39546741839462401
« 多摩市で女の子はねられ死亡(22日)NHK | トップページ | コピー紙を切って紙幣に偽装 千葉・JAとうかつ中央で約1億円着服の女性係長 (22日)産経 »
「生活関連事件(生安部の事件 風営法等)」カテゴリの記事
- ガールズバー客引き容疑、男逮捕 府条例改正後初―大阪府警(6日)時事(2022.07.06)
- 名古屋の「ドン横キッズ」も出入り? 違法カフェの経営者ら逮捕(3日)朝日(2022.07.03)
- 商品買い取り装い高金利で現金化 容疑で男7人逮捕(27日)産経(2022.06.27)
- 漫画を文字化し無断掲載容疑 サイト元運営者を書類送検―警視庁(14日)時事(2022.06.14)
- 復興拠点の避難指示解除 帰還困難区域、初の居住再開―再建に課題も・福島県葛尾村(12日)時事(2022.06.12)
« 多摩市で女の子はねられ死亡(22日)NHK | トップページ | コピー紙を切って紙幣に偽装 千葉・JAとうかつ中央で約1億円着服の女性係長 (22日)産経 »
コメント