座敷わらしポスターを悪用し投稿 ネットで「呪いかかる」(28日)共同
岩手県二戸市の旅館で撮影された観光ポスターの写真が悪用され、無料通信アプリ「LINE(ライン)」で、「本物の座敷わらし」「イイネ&シェアしないと呪いにかかります」という説明とともに投稿された。投稿は既に削除されたが、「いいね」の数は、約30万件に上ったという。
投稿には不審なアカウントも表記されていた。ほかの会員制交流サイト(SNS)でも拡散する恐れがあるため、市が注意を呼び掛けている。
ポスターは、市が約20年前に「座敷わらし」伝説で知られる温泉旅館「緑風荘」で撮影。和服姿の女の子が写り「会えたらいいね」というキャッチコピーが添えられている。
https://this.kiji.is/384964999737754721?c=39546741839462401
« 北越銀行元行員 詐欺容疑で逮捕(28日)NHK | トップページ | 道路横断「危ない」と注意され逆ギレ 傘で顔を突いた60歳男を逮捕(28日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 北越銀行元行員 詐欺容疑で逮捕(28日)NHK | トップページ | 道路横断「危ない」と注意され逆ギレ 傘で顔を突いた60歳男を逮捕(28日)産経 »
コメント