偽ニュース「阪大と統合」拡散 大教大、学生が授業で作成か(2日)西日本
大阪教育大の授業で学生が作ったとみられる「大阪大と大教大が統合する」とのフェイクニュースが会員制交流サイト(SNS)で拡散し、大教大が公式ツイッターで「そのような事実はない」と否定していたことが2日、分かった。大教大関係者によると、授業を担当した准教授が注意を受けた。
問題となったのは「大教新聞」と名付けられたサイト。昨年12月ごろに掲載された記事は「政府は、大阪大と大阪教育大を2025年にも統合するための関連議案を国会に提出することを確認した」などと記述していた。既に削除されている。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/421554
« 高校野球部長の教師が電車内で窃盗か 逃走図るも…(2日)テレビ朝日 | トップページ | 盗んでネット転売「盗り鉄」許すな、対策を強化(2日)読売 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
« 高校野球部長の教師が電車内で窃盗か 逃走図るも…(2日)テレビ朝日 | トップページ | 盗んでネット転売「盗り鉄」許すな、対策を強化(2日)読売 »
コメント