関東甲信越の46機関、薬物捜査で連携強化(19日)産経
薬物犯罪の捜査を担う警察や厚生労働省など1都9県の46機関が18日、東京都千代田区の合同庁舎で「関東信越地区麻薬取締協議会」を開き、取り締まりの連携強化を確認した。
会合には約80人が参加。関東信越厚生局麻薬取締部の松本達朗部長は冒頭で「薬物事案はなかなか沈静化しない。機関相互にパートナーシップを深め、根絶に向け力強い一歩を進めないといけない」とあいさつした。
松本部長は、昨年は大麻草栽培を摘発するケースが多かったとした一方で、「濃縮物など新たな製品が現場で散見された」と指摘し、変化する手口への対応が重要と訴えた。
会合では、実際に開かれた薬物事件の裁判の事例を示し、課題について意見交換した。協議会は昭和35年に始まり、今年が58回目。
http://www.sankei.com/affairs/news/180618/afr1806180078-n1.html
« 地震で学校施設の被害424校 休校1598校、5府県(19日)共同 | トップページ | 「刑事免責制度」を初適用 覚醒剤密輸の共犯に、東京地裁で初公判(19日)産経 »
「薬物事犯(覚せい剤、大麻等)」カテゴリの記事
- 覚醒剤使用容疑で男を再逮捕へ~男性死傷事件に関与か 福岡・福智町(20日)TBS(2022.05.20)
- MDMA密輸入疑い ベトナム国籍の2人逮捕 三重(2022.05.18)
- 合成麻薬密輸疑いで2人逮捕 白河署、国際郵便使い営利目的で(18日)共同(2022.05.18)
- 覚醒剤取締法違反などで起訴の被告 埼玉 川口の病院から逃走(18日)NHK(2022.05.18)
- 合成麻薬を女子大学生に飲ませた男を逮捕 気分が悪くなり交番に駆け込み発覚 マッチングアプリで知り合う 名古屋(15日)TBS(2022.05.15)
« 地震で学校施設の被害424校 休校1598校、5府県(19日)共同 | トップページ | 「刑事免責制度」を初適用 覚醒剤密輸の共犯に、東京地裁で初公判(19日)産経 »
コメント