対オウム関係自治体が総会 後継団体の活発化警戒(1日)西日本
オウム真理教関連施設のある全国の25市区町でつくる「オウム真理教対策関係市区町連絡会」が1日、東京都内で総会を開き、活発な活動を続ける後継団体への対策を話し合った。主流派「アレフ」が2016年、国内最大規模の拠点を置いた札幌市がオブザーバーとして初めて参加した。
会長を務める東京都足立区の近藤弥生区長が「今年5月には札幌市にも住民協議会ができた。大変心強く、連携を図っていきたい」とあいさつ。「オウムに利益、施設を与えない」とする活動方針が決まった。
総会に参加したのは、アレフや分派した「ひかりの輪」、アレフからさらに分かれた新団体が拠点を置く自治体など。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/421273
« 他人になりすまし労災受けた男を逮捕 警視庁(1日)産経 | トップページ | 新潟女児殺害、23歳男を殺人容疑で再逮捕へ(1日)読売 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- キューバをテロ国家再指定(12日)西日本(2021.01.12)
- オウム後継団体、コロナ禍でも全国で勧誘活動 観察処分7回目更新(7日)産経(2021.01.07)
- オウム後継団体、コロナ禍でも全国で勧誘活動 観察処分7回目更新(6日)産経(2021.01.06)
- トランプ支持、世界へ拡散 日本でも8都県に「Qアノン」(26日)共同(2020.12.26)
- 沖縄“コザ暴動”から50年 基地めぐる課題 残されたまま(20日)NHK(2020.12.20)
« 他人になりすまし労災受けた男を逮捕 警視庁(1日)産経 | トップページ | 新潟女児殺害、23歳男を殺人容疑で再逮捕へ(1日)読売 »
コメント