PR不足?特殊詐欺防止の装置、利用低迷…秋田(13日)読売
秋田県警が3年前、電話を通じた特殊詐欺などの被害防止に向けて県内15警察署を通じて無料貸し出しを始めた「自動通話録音装置」の利用が低迷している。
計120台の稼働率は22・5%(3月末時点)にとどまる。県内では4月以降、「金融庁」「警察」の職員をかたる不審電話が相次ぎ、被害も発生する中、県警はホームページにお知らせを載せるなどして利用を呼びかけている。
この装置は、「 振込 見張隊
通話を終え、相手の話に不審な点を感じた場合は、装置に付いている赤いボタンを押すと、あらかじめ番号を登録しておいた最寄りの警察署などに発信し、警察官などに録音した通話の内容を再生して聞いてもらうこともできる。
県警は2015年6月から、県内15の警察署に5~15台ずつの計120台を配備し、主に高齢者を対象として、原則3か月間を期限に無料で貸し出しを行ってきた。しかし、県警や各署では、希望者からの問い合わせがあれば対応するが、逆に積極的なPRは行われなかった。このため、3月末時点で貸し出しは27台にとどまるなど、利用は低迷しているのが現状だ。
特殊詐欺が疑われる電話は、子や孫を装った事例がこれまで目立ったが、4月以降は「金融庁」「警察」の職員をかたる事例が相次いでいる。県警生活安全企画課は「詐欺被害に不安を感じている人は、装置を活用してもらいたい」と呼びかけている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180509-OYT1T50048.html
« »4歳男児が窒息死 警察が捜査、北九州市(13日)TBS | トップページ | 現場付近の通学路、見守り不在 要員減少に危機感(13日)朝日 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« »4歳男児が窒息死 警察が捜査、北九州市(13日)TBS | トップページ | 現場付近の通学路、見守り不在 要員減少に危機感(13日)朝日 »
コメント