麻薬・金密輸…水際阻止へ熟練の技 対策急ぐ税関 政策 現場を歩く (6日)日経
海外とのモノやヒトの行き来を管理する税関が体制強化を急いでいる。金や麻薬、テロに使用されかねない物品の密輸防止、不正な成分を含む食品やコピー品の流通防止――。訪日外国人客が毎年最高を更新する日本で水際対策の重要度は増している。そんな玄関口を支えるのは、国内外に張り巡らされる情報網、そして職員らの熟練の技だ。
4月下旬、東京都江東区の東京税関で、中国から成田空港に空輸された貨物を検査する様子が目に…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30038020R00C18A5000000/
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。« 北朝鮮“大物工作員”追跡で発覚した金正恩氏らの日本不法入国 膨大な金の出入り確認(6日)テレビ朝日 | トップページ | データ入力 別の中国系企業に委託 年金機構「時間限られていた」(6日)産経 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 北朝鮮“大物工作員”追跡で発覚した金正恩氏らの日本不法入国 膨大な金の出入り確認(6日)テレビ朝日 | トップページ | データ入力 別の中国系企業に委託 年金機構「時間限られていた」(6日)産経 »
コメント