監視カメラに不正アクセス キヤノン製、60台以上被害(7日)共同
インターネットに接続されたキヤノン製の監視カメラが、外部から不正アクセスされる事態が相次いでいる。情報セキュリティー専門家への取材などで7日、分かった。千葉県八千代市と埼玉県上尾市では、水路に設置した水位監視カメラが乗っ取られ、操作できなくなった。これまで全国60台以上のカメラが被害に遭ったとみられる。
多くのケースでは、画面にハッカーが書き込んだとみられる「I’m hacked bye2」といった文字が表示された。なぜキヤノン製が狙われたのか不明だが、被害を受けた二つの市などでは初期パスワードのままの利用でセキュリティーの弱さを突かれた可能性がある。
« 猫3匹の死骸見つかる 警察が捜査 千葉・船橋市(7日)テレビ朝日 | トップページ | 12歳少女誘拐容疑で男逮捕 千葉から大阪に連れ去る(7日)共同 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 猫3匹の死骸見つかる 警察が捜査 千葉・船橋市(7日)テレビ朝日 | トップページ | 12歳少女誘拐容疑で男逮捕 千葉から大阪に連れ去る(7日)共同 »
コメント