【東京五輪】警備14社でJV セコム・ALSOKなど一体運用(3日)産経
2020年東京五輪・パラリンピックの会場警備をめぐり、セコムと綜合警備保障(ALSOK)を中心に結成準備が進められてきた共同企業体(JV)が首都圏の同業者14社で正式に設立され、最終的に全国の100社超が参加する見通しであることが2日、関係者への取材で分かった。
警備業界でしのぎを削るライバル関係のセコムとALSOKが協働し、同業者に協力要請するのは極めて異例。国際的関心を集め、大量の人員が必要となる五輪での万全な警備に向けて「オールジャパン体制」の構築を目指す。
JVは、東京大会オフィシャルパートナーの両社が昨年から「共同企業体発起人会」を設置し、大会組織委員会とも議論を重ねて準備。両社が共同代表となり、近く組織委と覚書を締結し東京、埼玉、千葉、神奈川1都3県を中心に競技会場などの警備を担当する。
東京大会では組織委の委託を受け約1万4000人の民間警備員が従事する予定。本番に向け、組織委は最先端技術の活用などを盛り込んだ警備ガイドラインを公表したが、JVにより警備の根幹となる人員確保でも負担を分担し、情勢に柔軟に対応できる一体的な運用を目指す方針だ。
http://www.sankei.com/affairs/news/180403/afr1804030003-n1.html
« 地下鉄二重橋前駅、電車のモーター破裂 ホームに煙、けが人なし(3日)産経 | トップページ | G20サミット対策課が発足=司令塔役、32人体制-大阪府警(3日)時事 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
- 国連拉致シンポ「国際社会が連携し解決」 被害者家族ら訴え オンライン開催(16日)産経(2022.06.16)
- 拉致問題国連シンポ 松野官房長官“解決に国際社会との連携を”(16日)TBS(2022.06.16)
« 地下鉄二重橋前駅、電車のモーター破裂 ホームに煙、けが人なし(3日)産経 | トップページ | G20サミット対策課が発足=司令塔役、32人体制-大阪府警(3日)時事 »
コメント