【陸自イラク日報問題】「戦闘」よく使う言葉 「隠す必要ない文書」元隊員、語る(17日)産経
平成16年から18年にかけてイラクに派遣された陸上自衛隊の日報が公表された。「隠す必要のない文書」「なぜ、こんなことになるのか」。隠蔽問題に発展させた防衛省の対応に、派遣された元隊員たちは複雑な思いを抱えている。
元隊員らによると、日報は、現地の会議で報告された任務や予定、気象状況などを文書係がまとめ、宿営地が攻撃を受けた際は背景の分析も盛り込まれた。普段は電子メールで日本に送り、急を要する場合は衛星電話も使われたという。
「戦闘という言葉も使いましたよ」と話すのは、復興業務を担う本隊として派遣された60代の自衛隊OB。「軍事用語ですから。大規模だったら武力紛争。小規模だったら戦闘。武力衝突、小競り合いという言い方はしない」と証言した。
本隊を支える業務支援隊として半年間、派遣された男性も「行く前は戦闘状態と聞いていたが、行ってみたら、そうでもなかった。われわれの感覚としては『ゲリラ攻撃』。本気で殺しに来る感じはなかった」と当時の状況を振り返った。
2人とも日報について「組織として現状を報告するのは当たり前。今後の教訓のために保管するのも当然のことだ」と口をそろえる。元業務支援隊の男性は「今後の行動に支障があるものは出せないが、黒塗りにして出しておけばよかった話だ。そこをなぜ、きちんと整理できなかったのか」とため息をついた。
続きを読む
« 防衛省、イラク日報公表 1万5千ページ、「戦闘」記載も(17日)共同 | トップページ | 【財務次官セクハラ疑惑】財務省、異例の要請 告発の女性記者に調査協力呼びかけ 識者「報道の鉄則、理解ない」(17日)産経 »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 中国艦が八丈島北を通過 2週間、情報収集活動か―防衛省(26日)時事(2022.06.26)
- 【詳しく】ロシア侵攻4か月 広がる犠牲、今の戦況は?(24日)NHK(2022.06.24)
- 中国機、連日の太平洋往復 情報収集機、沖縄―宮古島間通過(24日)共同(2022.06.24)
- 米無人機計画 反対決議求める陳情を不採択 鹿屋市議会常任委員会(24日)共同(2022.06.24)
- 中国船2隻の領海連続侵入64時間、最長更新 尖閣周辺(24日)産経(2022.06.24)
« 防衛省、イラク日報公表 1万5千ページ、「戦闘」記載も(17日)共同 | トップページ | 【財務次官セクハラ疑惑】財務省、異例の要請 告発の女性記者に調査協力呼びかけ 識者「報道の鉄則、理解ない」(17日)産経 »
コメント