中央省庁職員のアドレス流出 延べ約2千人 政府が注意喚起(3日)産経
政府の内閣サイバーセキュリティセンターは3日、中央省庁の職員延べ約2千人のメールアドレスが外部に登録したログイン用のパスワードとともに流出していたとして、全府省庁に緊急の注意喚起を行った。インターネット上の複数のサイトで同じパスワードを使い回すことを禁止し、定期的な変更を呼び掛ける内容。政府関係者が明らかにした。
日本政府の関係機関を狙ったサイバー攻撃では、2015年に日本年金機構の個人情報約125万件が流出している。
http://www.sankei.com/affairs/news/180403/afr1804030024-n1.html
« 山梨県警に山岳警備隊発足 過去最多の遭難件数受け(3日)共同 | トップページ | あおり運転の男逮捕=東名で暴行、殺人未遂容疑-愛知県警(3日)時事 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 教員に生徒との私的SNSを制限 静岡県教委、懲戒処分の対象(2日)共同(2021.03.02)
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
« 山梨県警に山岳警備隊発足 過去最多の遭難件数受け(3日)共同 | トップページ | あおり運転の男逮捕=東名で暴行、殺人未遂容疑-愛知県警(3日)時事 »
コメント