情報流出問題で第三者委を設置(13日)NHK群馬
前橋市教育委員会のシステムが不正なアクセスを受け、子どもの個人情報が大量に流出したおそれのある問題で、前橋市は情報セキュリティの専門家など第三者の調査委員会を設けて再発防止策を検討することになりました。
前橋市教育委員会では、学校のデータなどを管理するシステムが不正なアクセスを受け、去年11月の時点で小中学校などに在籍していたすべての子どもたちの個人情報が流出したおそれがあるということです。
これまでの教育委員会の調査では、サーバーのセキュリティが3年以上、更新されていなかったことや、去年8月から先月までに少なくとも3000回以上の不正なアクセスが繰り返されていたことがわかっています。
これを受けて教育委員会は12日、情報セキュリティの専門家や弁護士など3人からなる第三者の調査委員会を設けて、原因を究明し、再発防止策を検討することを明らかにしました。
調査委員会では、ことし6月ごろまでにデータの委託業者などから聞き取りなどをしてセキュリティの不備や管理体制の問題など原因究明に向けた調査を行うということです。
その後、再発防止策の提言をまとめて教育委員会に報告書を提出することになっています。
前橋市教育委員会の塩崎政江教育長は「セキュリティなどの専門的な観点で調査してもらい再発防止策の検討につなげていきたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20180412/1060001616.html
« AV会社に19歳少女を紹介した疑い 事務所社長を逮捕(13日)朝日 | トップページ | 児童生徒2万5000人情報流出か 第三者委で原因究明 前橋市教委(13日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
« AV会社に19歳少女を紹介した疑い 事務所社長を逮捕(13日)朝日 | トップページ | 児童生徒2万5000人情報流出か 第三者委で原因究明 前橋市教委(13日)NHK »
コメント