梅毒患者急増 都が検査を拡充 (17日)NHK
東京都は、患者の数が急増している性感染症の梅毒について、今月から都内の検査室での検査日数を増やしたり新たに検査を始めたりするなどして、早期発見につなげたいとしています。
梅毒は細菌による感染症で性的な接触などで感染し、発疹などの症状が出て放置すると深刻化するほか、妊娠中の母親が感染すると子どもに重い障害が出るおそれがあります。
東京都によりますと、去年1年間に都内の医療機関から報告された梅毒の患者は1788人と過去10年間で最も多くなりました。
男女別にみますと、男性が1229人、女性が559人で女性は前の年に比べて104人増えました。
特に20代の女性は305人と5年前の10倍以上に急増しているということです。
こうした現状を踏まえ、都は早期発見につなげようと、渋谷区にある「南新宿検査・相談室」でこれまで週3日だった梅毒の検査を今月からは毎日実施しているほか、立川市にある「多摩地域検査・相談室」では今月から毎週土曜に新たに検査を始めました。
検査は採血でHIVの検査と同時に行われ、東京都南新宿検査・相談室の城所敏英室長は「早くわかれば治療も短くでき、周りの人にうつす心配も小さくなる。無料で匿名で受けられるので、心配なときには速やかに検査に来てほしい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180417/0010596.html
« 秋葉原の歩行者天国に鉄柵…車両突入テロ対策(17日)読売 | トップページ | »強制わいせつ容疑で逮捕の中学校教諭を不起訴、さいたま地検(17日)TBS »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- 東京都 感染状況の警戒レベルを「上から2番目」に引き上げへ 新型コロナの新規感染者増加(30日)TBS(2022.06.30)
- 東京都内 熱中症の疑いで83人搬送 (29日午後3時)(2022.06.29)
- 東京都 新型コロナ 1人死亡 2004人感染確認 9日連続前週上回る(26日)NHK(2022.06.26)
- 東京五輪・パラの開催経費 都の組織委への支出200億円余り減額(18日)NHK(2022.06.18)
- 東京・葛飾区 保育園に補助金5億円過大支給(17日)産経(2022.06.17)
« 秋葉原の歩行者天国に鉄柵…車両突入テロ対策(17日)読売 | トップページ | »強制わいせつ容疑で逮捕の中学校教諭を不起訴、さいたま地検(17日)TBS »
コメント