新高校1年対象に警視庁とLINEがネット教室開く(7日)テレビ朝日
新高校1年生を対象に、警視庁とLINEが共同でインターネット上でのトラブルを回避するための教室を開きました。
新入生:「色々なトラブルの例を聞いて、自分が知らなかったこともたくさんあったので、これから意識して使っていきたい」
東京・墨田区の日本大学第一高校では、新入生350人を対象に警視庁とLINEが共同で「みんなで学ぶTOKYOネット教室」を開催しました。インターネット上でのトラブルを避け、安全に過ごす知識を広めるこの教室では、警察官とLINEの社員がネット上で起こりやすいトラブルなどをLINEの画面を使い、実例を交えながら分かりやすく教えました。また、今年2月に施行されたいわゆる「自画撮り」被害を防ぐための条例にも触れ、危険性を訴えました。警視庁は今後も、都内の小・中・高校などで教室を開催していくということです。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000124585.html
« »朝倉えりかさんが一日警察署長、交通安全呼び掛け(7日)TBS | トップページ | 「父の年金止められたら生活できない」 自宅に遺体放置、容疑の59歳女を逮捕 警視庁志村署(7日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 教員に生徒との私的SNSを制限 静岡県教委、懲戒処分の対象(2日)共同(2021.03.02)
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
« »朝倉えりかさんが一日警察署長、交通安全呼び掛け(7日)TBS | トップページ | 「父の年金止められたら生活できない」 自宅に遺体放置、容疑の59歳女を逮捕 警視庁志村署(7日)産経 »
コメント