警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(18、19日 単位・レベル)
検挙率がアップ
【治安うんちく】 侵入盗や自動車盗、ひったくり及びすりは治安情勢を観察する上で指標となる重要窃盗犯に位置づけられているが、全ての認知件数が減り、全ての検挙率がアップした。ながてもひったくりの検挙率が90%を越え、戦後最高の検挙率と思われる。
警察庁によると今年3月現在の重要窃盗犯の認知件数は1万8635件で前年に比べて2937件の減少。これに対して検挙率は50.8%で同2.4ポイントアップした。
最も認知件数が多かったのが侵入盗で1万5160件で同-2135件、次いで自動車盗の2229件で同-426件、ひったくりが438件で同-304件、すりが808件で同-72件の順。
認知件数のランキングは千葉の1695件、大阪の1643件、東京の1610件、愛知の1585件、埼玉の1369件と続く。
これに対して検挙率の最も高かったのがひったくりで、前年より44.9ポイントもアップして実に92.2%と9割り以上が検挙されている。
続いて侵入盗の51.2%、自動車盗の51.0%と続き、最も低かったのがすりの21.0%。
その都道府県別ランキングは大分が143.8%、徳島が119.7%、青森が113.2%、三重が109.7%、山口が108.4%など100%超えが7県もあった。
低かったのは岐阜の23.1%、山梨の23.8%、岡山の25.0%、千葉の26.9%、茨城の30.5%など。
ところで、今入った「メール警視庁」によると、18日午後6時50分から7時にかけて、東京都杉並区でオートバイ利用のひったくりが連続で発生した。逮捕に時間はかからないだろう。もう、止めなさい!
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
http://policestory.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-4188-15.html
最近のコメント