»仮想通貨流出 コインチェック会見、来週めどに補償開始(8日)TBS
巨額の仮想通貨が流出した問題で、コインチェックは会見し、およそ460億円に上る顧客への補償などについて、来週をめどに始めると明らかにしました。
コインチェックは、今年1月に顧客から預かった580億円相当の仮想通貨が流出したことを受け、被害者およそ26万人に対して460億円を支払う方針を示していましたが、来週中をめどに補償を開始するということです。
金融庁はコインチェックへの立ち入り検査で、これまで不十分だった顧客の資産と会社の資産の分別管理が完了し、460億円以上あることを確認したということです。この資金は、これまでの営業による利益だとしています
ただ、金融庁は8日、コインチェックに2度目の業務改善を命令し、「経営体制の抜本的な見直し」を求めていて、和田社長の進退についても問われることになりそうです。
また、金融庁は大手の仮想通貨交換所「Zaif」を運営するテックビューロやGMOコインなど6社にも行政処分を出しました。システム障害が頻発したり、セキュリティー対策が不十分だったなど、問題があったということです。このうち「FSHO」はマネーロンダリング対策が不十分だとして、「ビットステーション」は顧客の仮想通貨を幹部が私的に流用していたなどとして、1か月間の業務停止命令の処分としています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3310620.html
« »中学生ひき逃げ容疑の神奈川・寒川町議が辞職(8日)TBS | トップページ | 「泣き声がうるさく」赤ちゃん死亡 20歳の父親逮捕(8日)テレビ朝日 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« »中学生ひき逃げ容疑の神奈川・寒川町議が辞職(8日)TBS | トップページ | 「泣き声がうるさく」赤ちゃん死亡 20歳の父親逮捕(8日)テレビ朝日 »
コメント