東京・足立の住民らアレフ解散求めてデモ(25日)産経
オウム真理教の後継団体アレフが首都圏最大規模の施設を構える東京都足立区で、住民団体が24日、施設周辺をデモ行進し、アレフの早期解散と退去を求めた。
アレフは平成22年3月、足立区入谷の土地とビルを取得。区内には国内で最も多く信者が住む。デモは7年3月20日の地下鉄サリン事件から23年となったのに合わせて実施され、約210人が参加した。
「オウム断固反対」との横断幕を持った近藤弥生足立区長を先頭に、隣接する埼玉県川口市や、アレフから分派した「ひかりの輪」の拠点がある東京都世田谷区の住民も加わり「アレフはいらない」「安心できる街を返せ」と声を上げた。
今年1月、一連の事件を巡る教団の裁判が終結。元教祖、麻原彰晃(しょうこう)(本名・松本智津夫(ちづお))死刑囚(63)ら死刑が確定した13人の執行が現実味を帯びる。住民団体の水上久志会長(73)は「執行後、どんな事態になるか心配だ。警戒を続けたい」と話した。http://www.sankei.com/affairs/news/180324/afr1803240015-n1.html
« 桜を楽しむ見物客 皇居・乾通り公開始まる 4月1日まで(25日)日経 | トップページ | 押収金塊206キロどうなる 検察側「没収で抑止に」 中国の会社「所有権がある」 佐賀地裁で26日判決 唐津・密輸事件(25日)西日本 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
- 国連拉致シンポ「国際社会が連携し解決」 被害者家族ら訴え オンライン開催(16日)産経(2022.06.16)
- 拉致問題国連シンポ 松野官房長官“解決に国際社会との連携を”(16日)TBS(2022.06.16)
« 桜を楽しむ見物客 皇居・乾通り公開始まる 4月1日まで(25日)日経 | トップページ | 押収金塊206キロどうなる 検察側「没収で抑止に」 中国の会社「所有権がある」 佐賀地裁で26日判決 唐津・密輸事件(25日)西日本 »
コメント