五輪卓球会場で警視庁がテロ対策訓練を実施 180人が参加(13日)産経
警視庁原宿署は13日、2020年東京五輪・パラリンピックの卓球会場となる東京体育館(渋谷区千駄ケ谷)で、テロ対策訓練を実施した。
訓練は、試合中に体育館2階のエントランスでペットボトルに入ったサリンがまかれ、観客に被害が出たとの想定で実施。原宿署員のほかNBC(核・生物・化学)テロに対応する部隊や、地元の住人、企業関係者ら計約180人が参加。
警視庁は、競技会場で選手を狙った襲撃や、観客など不特定多数が集まり、警備が比較的緩やかな「ソフトターゲット」を狙ったテロへの警戒を強化している。
http://www.sankei.com/affairs/news/180313/afr1803130020-n1.html
« バイクなど15台で集団暴走 少年ら24人摘発 福岡(13日)テレビ朝日 | トップページ | ATM18億一斉引き出し、主犯格の男を再逮捕(13日)読売 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
- 国連拉致シンポ「国際社会が連携し解決」 被害者家族ら訴え オンライン開催(16日)産経(2022.06.16)
- 拉致問題国連シンポ 松野官房長官“解決に国際社会との連携を”(16日)TBS(2022.06.16)
« バイクなど15台で集団暴走 少年ら24人摘発 福岡(13日)テレビ朝日 | トップページ | ATM18億一斉引き出し、主犯格の男を再逮捕(13日)読売 »
コメント