楽天市場装う不審メール 開封しないよう呼び掛け(23日)産経
天は22日、差出人を仮想商店街「楽天市場」と装った不審なメールが配信されているとして、開封せず削除するようウェブサイトで呼び掛けた。ウイルス感染などの被害に遭う可能性があるため。
不審メールの一例として、送信日が22日で、件名が「注文内容ご確認」になっていると指摘した。メールの文面には楽天のロゴが記されるなどし、正当なメールであるかのように偽装されている。
http://www.sankei.com/affairs/news/180323/afr1803230001-n1.html
« 中国で拘束、悪夢の4カ月 スパイ容疑24時間監視 日本帰国後も接触 在日華僑重鎮が語る(23日)産経 | トップページ | 毎日新聞・元局長、在任中から窃盗「焼き破り」(23日)読売 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
« 中国で拘束、悪夢の4カ月 スパイ容疑24時間監視 日本帰国後も接触 在日華僑重鎮が語る(23日)産経 | トップページ | 毎日新聞・元局長、在任中から窃盗「焼き破り」(23日)読売 »
コメント