カテゴリー

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2018年3月27日 (火)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(27、28日 単位・レベル)
いい加減にしろ

【治安うんちく】

2009_1228_222559212F1013585 減少傾向にあるのに、性懲りもなく続けている馬鹿がいる。
 今月に入り、千葉県船橋市内で、バイクを使ってひったくりをしていた16歳の高校生の少年が逮捕された。警察では3件繰り返したとして調べている。
 2月には東京都葛飾区で変わった手口のひったくりがあった。白い軽トラックに乗った男が傘をさして歩いていた68歳の女性に近づき、声をかけて呼び止めた。その瞬間、軽トラックの男が女性のバッグを奪って逃走した。その様子が防犯カメラに映っていたというから呆れてしまう。当然、逮捕しているだろうが、報道には接していない。
 かと思うと大阪や兵庫でひったくりを繰り返していた32歳の建設作業員が逮捕された際に、言ったことは「私はやり始めたら止まらないタイプ」と得意気に吹聴したとか。警察は約60件の余罪を確認している。
 警察庁によると今年2月までのひったくりの認知件数は300件で前年より207件の減少。ランキングでは大阪が60件。これに東京の36件、神奈川の34件、福岡の29件、千葉の28件と続いた。
 発生が全くないのは青森、宮城、山形、福島、山梨、富山、福井、三重、和歌山、鳥取、島根、香川、高知、佐賀、大分、宮崎の16県にも及んだ。全盛期の平成13、4年ごろは全都道府県で発生していた。
 同13年には5万0838件も発生し翌年には5万2191件に増加。しかし、その後は減少に転じ、19年には2万3678件と半減。25年には7909件と1万件を割り、さらに減少続けて29年には2894件にまで減った。そして今年はさらに減少している。
 防犯カメラなどの抑止効果もあってか検挙率も上がっている。平成13年には25.4%だったが年々増加、25年には52.9%、そして29年は64.3%にアップしている。
 身代金目的の誘拐事件のように、やれば検挙されるし、見入りも少ない事を悟ったのか近年は全く発生が無い。同じようになればよいのだが…  
  首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 警視庁管内体感治安レベル2:

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

留置所

無料ブログはココログ