自殺した生徒の母親、都教委の対応改善求め申し入れ(9日)テレビ朝日
東京都立高校の男子生徒が自殺をした問題で、生徒の母親が、教育委員会の対応が国のガイドラインに沿っていないとして文部科学省に改善を求めました。
2015年9月、都立小山台高校1年の男子生徒(当時16)が自殺しました。都が設置した調査委員会は去年9月に原因はいじめとは判断できないとしましたが、遺族側は再調査を求めています。調査委員会が実施した生徒や教師らへの聞き取り内容について、資料の大部分が遺族に開示されていないということです。遺族側は都の教育委員会の対応が国のガイドラインに違反しているとして、文科省に是正を求めました。教育委員会は「遺族らに開示をしない前提での聞き取り資料があり、開示できないものもある」としています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000122490.html
« »新燃岳、溶岩が火口から流出か(9日)TBS | トップページ | 埼玉・熊谷6人殺害のペルー人被告に死刑判決 弁護側の「心神喪失」無罪主張退ける さいたま地裁(9日)産経 »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- 東京都 新型コロナ 1人死亡 2004人感染確認 9日連続前週上回る(26日)NHK(2022.06.26)
- 東京五輪・パラの開催経費 都の組織委への支出200億円余り減額(18日)NHK(2022.06.18)
- 東京・葛飾区 保育園に補助金5億円過大支給(17日)産経(2022.06.17)
- ぬぐえぬ不信感 調布市の外環道陥没めぐる個人情報漏出問題(12日)朝日(2022.06.12)
- 多摩川花火大会 3年連続の中止 「基準満たせず」(10日)共同(2022.06.10)
« »新燃岳、溶岩が火口から流出か(9日)TBS | トップページ | 埼玉・熊谷6人殺害のペルー人被告に死刑判決 弁護側の「心神喪失」無罪主張退ける さいたま地裁(9日)産経 »
コメント