若者の自殺防止へ SNSで相談窓口(30日)NHK
神奈川県座間市のアパートで9人が遺体で見つかった事件から30日で5か月です。この事件では「死にたい」とSNS=ソーシャル・ネットワーキング・サービスでつぶやいた多くの被害者が事件に巻き込まれました。事件を受け、SNSを使って自殺を防ごうという新たな取り組みが始まっています。
続きを読む
« 女性警察官23年度までに10% 割合最下位の福岡県警、計画8年前倒し(30日)西日本 | トップページ | 女児に裸画像送らせ逮捕、小学教諭を停職6か月(30日)読売 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
« 女性警察官23年度までに10% 割合最下位の福岡県警、計画8年前倒し(30日)西日本 | トップページ | 女児に裸画像送らせ逮捕、小学教諭を停職6か月(30日)読売 »
コメント