自殺防ぐ「SOSの出し方」授業導入の計画案 東京都(24日)テレビ朝日
東京都は、自殺者を減らすため、学校教育の段階で「SOSの出し方」を教えることなどを盛り込んだ計画案を取りまとめました。
都内の自殺者は、おととしの1年間で約2000人でした。都は2026年までに自殺者を2割減らすことを目指す計画案を取りまとめました。小学校から高校の授業で、助けを求める「SOSの出し方」を組み込み、ストレスへの対処方法などを話し合うということです。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000121580.html
« 女性が自宅で死亡=通報の夫を逮捕-石川県警(23日)時事 | トップページ | 自宅近くの路上で58歳男性刺され死亡 殺人で捜査(24日)テレビ朝日 »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- 上野の桜、今年も宴会お預け 感染防止でネット設置―東京都(6日)時事(2021.03.06)
- 東京の拾得物、32.4%減 コロナ、来日外国人影響か(5日)共同(2021.03.05)
- 東京都 高齢者接種のワクチン 世田谷と八王子から配布へ(5日)NHK(2021.03.05)
- 俳優のんさん一日消防署長 防災体験「訓練で心構え」(1日)産経(2021.03.01)
- 東京都 時短に応じない都内34施設に改正特措法45条2項適用(27日)NHK(2021.02.27)
« 女性が自宅で死亡=通報の夫を逮捕-石川県警(23日)時事 | トップページ | 自宅近くの路上で58歳男性刺され死亡 殺人で捜査(24日)テレビ朝日 »
コメント