学校の危機管理にミサイル対応(14日)フジテレビ
学校の危機管理マニュアルを作成する際の手引きに、弾道ミサイルが発射されたときの対応が初めて盛り込まれた。
「学校の危機管理マニュアル作成の手引き」には、行動の基本として「姿勢を低くして頭を守る」と記されているほか、校舎内や校外活動中、登下校中の場合など、子どもが置かれている状況別に対応が書かれている。
文部科学省では、「手引き」を2月中に各都道府県に通知する方針だが、今回、新しく盛り込まれた弾道ミサイルに関する部分は、14日中に先行通知することにしている。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00384798.html
« 米海軍兵士の薬物犯罪捜査=空母乗員も関与か-横須賀基地(14日)時事 | トップページ | 乳児暴行死で懲役10年判決 元保育士に、横浜地裁(14日)西日本 »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 中国艦が八丈島北を通過 2週間、情報収集活動か―防衛省(26日)時事(2022.06.26)
- 【詳しく】ロシア侵攻4か月 広がる犠牲、今の戦況は?(24日)NHK(2022.06.24)
- 中国機、連日の太平洋往復 情報収集機、沖縄―宮古島間通過(24日)共同(2022.06.24)
- 米無人機計画 反対決議求める陳情を不採択 鹿屋市議会常任委員会(24日)共同(2022.06.24)
- 中国船2隻の領海連続侵入64時間、最長更新 尖閣周辺(24日)産経(2022.06.24)
« 米海軍兵士の薬物犯罪捜査=空母乗員も関与か-横須賀基地(14日)時事 | トップページ | 乳児暴行死で懲役10年判決 元保育士に、横浜地裁(14日)西日本 »
コメント