“振り込ませ”から“自分で引き出し”に手口変質(8日)テレビ朝日
去年、オレオレ詐欺の被害が前の年の約1.5倍に急増したことが分かりました。また、被害者に振り込ませる手口から、犯行グループが自分で金を引き出す手口に移行しているということです。
警察庁によりますと、去年、全国で電話などでお金をだまし取られる特殊詐欺の被害件数は1万8000件余りで、このうちオレオレ詐欺の被害が前の年の約1.5倍に急増しました。銀行員などを装ってキャッシュカードをだまし取る手口は4000件余りで、前の年の4倍以上と大幅に増えていて、高齢女性が2億円以上を引き出される被害も起きています。警察庁は金融機関での水際対策が強化された影響で、被害者に振り込ませる手口から犯行グループが自分で金を引き出す手口に移行したとみていて、不審な電話を受けた場合には誰かに相談してほしいとしています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000120534.html
« 詐欺グループを統括か 37歳不動産社長のウラの顔(8日)テレビ朝日 | トップページ | 防犯や交通事故対策にAI活用 神奈川県警(8日)日経 »
「振り込め詐欺」カテゴリの記事
- ニセ電話詐欺防止で松雪さんに感謝状 鳥栖署(29日)共同(2020.01.29)
- 「不倫の示談金必要」 80代男性、1000万円だまし取られる(27日)産経(2020.01.27)
- 上司の息子に現金渡して…息子装う詐欺電話、信じた母親200万円被害 20代前半の男に手渡す/熊谷(27日)共同(2020.01.27)
- タイ拠点の特殊詐欺事件、主犯格2人逮捕 指示役か (16日)産経(2020.01.16)
- 村のバス運転手お手柄 乗客の詐欺被害防ぐ 福岡・田川署が感謝状(16日)共同(2020.01.16)
« 詐欺グループを統括か 37歳不動産社長のウラの顔(8日)テレビ朝日 | トップページ | 防犯や交通事故対策にAI活用 神奈川県警(8日)日経 »
コメント