北朝鮮拉致問題の早期解決を訴え 「考える集い」で被害者家族(17日)共同
政府などが主催する北朝鮮の「拉致問題を考える国民の集い」が17日、大阪市内で開かれ、横田めぐみさん=失踪当時(13)=の弟で、被害者家族会事務局次長の哲也さん(49)が「すぐそこで被害者が助けの手を求めているのに、いまだ膠着状態」と述べ、拉致問題の早期解決を訴えた。
哲也さんは平昌五輪への北朝鮮参加について「ほほえみ外交にだまされてはいけない」と指摘。増元るみ子さん=同(24)=の弟照明さん(62)は、昨年12月に90歳でなくなった母信子さんが再会を果たせなかったことに触れ、政府に対して「取り戻す具体的な政策を明示するべきだ」と話した。
https://this.kiji.is/337519515166737505?c=39546741839462401
« 石川・能美市海岸の遺体、頭部に鈍器で殴られた痕(17日)TBS | トップページ | 「悪ふざけ」58歳警視、20代男性にキス(17日)読売 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 石川・能美市海岸の遺体、頭部に鈍器で殴られた痕(17日)TBS | トップページ | 「悪ふざけ」58歳警視、20代男性にキス(17日)読売 »
コメント