「整備不良の有無焦点」 「プロペラトラブルか」 航空識者や元自衛官指摘 陸自ヘリ墜落(6日)西日本
佐賀県神埼市で民家に墜落した事故機は、陸上自衛隊目達原駐屯地(同県吉野ケ里町)の第3対戦車ヘリコプター隊に所属する攻撃ヘリコプターAH64D。防衛省によると、整備後の試験飛行中だった。
航空評論家の青木謙知氏は「重大な機体異常が突然発生し、かなり切迫した状況だったのではないか」とみる。自衛隊の操縦士は緊急着陸する場合、広場や河川など被害が最小限に抑えられる場所を選ぶよう訓練されており、「通常のトラブルであれば機体の立て直しを試みたり、できるだけ安全な着陸場所を探したりする」と言う。
今回は墜落現場が住宅だったことから、その余裕すらなかったとみて「操縦ミスではなく機体異常で操縦不能となった可能性が高い」と推測。また「飛ぶ判断をしているということは、気象条件はクリアしていたはず」とも言い、「このヘリは米国など15カ国ほどで採用されており、過去に同様の事故は聞いたことがない。整備不良がなかったかが焦点になる」と指摘した。
事故の速報を聞いた元航空自衛隊員の男性は「このヘリはエンジンが二つあり、どちらかが壊れても影響なく飛べる。ヘリの事故原因で多いのはプロペラのトラブルで、今回もその可能性がある」と話した。=2018/02/06付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/391824
« 個人情報入りUSB紛失=9000人分-阪急阪神子会社(5日)時事 | トップページ | 沖縄・石垣市 顔など刺された52歳の女性死亡(6日)テレビ朝日 »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 【詳しく】ロシア侵攻4か月 広がる犠牲、今の戦況は?(24日)NHK(2022.06.24)
- 中国機、連日の太平洋往復 情報収集機、沖縄―宮古島間通過(24日)共同(2022.06.24)
- 米無人機計画 反対決議求める陳情を不採択 鹿屋市議会常任委員会(24日)共同(2022.06.24)
- 中国船2隻の領海連続侵入64時間、最長更新 尖閣周辺(24日)産経(2022.06.24)
- 航空自衛隊とフィリピン空軍 災害救助など想定し共同訓練(24日)NHK(2022.06.24)
« 個人情報入りUSB紛失=9000人分-阪急阪神子会社(5日)時事 | トップページ | 沖縄・石垣市 顔など刺された52歳の女性死亡(6日)テレビ朝日 »
コメント