カテゴリー

« 2018年2月15日 (木) | トップページ | 2018年2月17日 (土) »

2018年2月16日 (金)

2018年2月16日 (金)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(16、17日 単位・レベル) 
詐欺犯少年が増加
【治安うんちく】

2009_1228_222559212

F1013495

 官民挙げての警戒にもかかわらず依然として猛威を振るっている振り込め詐欺。ところが少年の検挙者が増えている。
 このほど息子を装って高齢者から300万円をだまし取ったとして、専門学校生の19歳の少年2人が逮捕された。逮捕のきっかけはだまし取った金を巡る仲間内の争いで、このうちの一人が警察に相談したことから事件が発覚した。
 このほか、高齢者からだまし取ったキャッシュカードで、200万円を引き出した疑いで、19歳の少年が逮捕されるなど、今年に入っても少年の逮捕が目立っている。
 警察庁によると昨年(平成29年)に詐欺で検挙された少年は803人で、前年より95人増えた。
 仲間割れで逮捕される稚拙な少年もいれば、だまされて犯行に加わる少年もいる。ここ10数年間の検挙者の推移見ると平成15年が672人だったが、同16年に急増して1077人になった。
 そしてこの年、犯罪に使用されている携帯電話の不正利用防止法が施行され、減少するかと思われたが、同18年には1186人と最悪の数字となった。その後、同21年まで1000人台で推移したが、同22年には880人と減少。以降は700、800人台で推移している。
 刑法犯全体の少年検挙者数は平成29年が2万6797人だったが、平成18年は11万2817人と多かった。しかし、その後は全体的に減少傾向になっていたが、昨年はなぜか振り込め詐欺犯が増えている。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

« 2018年2月15日 (木) | トップページ | 2018年2月17日 (土) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

留置所

無料ブログはココログ