幻冬舎ウェブサイトに不正アクセス 9万人余の会員情報流出か(15日)NHK
出版社の「幻冬舎」は、ウェブサイトに不正なアクセスがあり、最大で9万3000人余りの名前やメールアドレスなどが外部に流出したおそれがあると発表しました。
発表によりますと、不正なアクセスがあったのは、幻冬舎が運営し電子書籍の購入などができるウェブサイト「幻冬舎plus」です。
先月27日に利用者から不審なメールが届いたという連絡があったため調べたところ、不正なアクセスが確認されたということです。
この不正アクセスで、サイトが開設された平成25年の11月から去年8月までに会員登録した最大で9万3014人の名前やメールアドレスなどの情報が流出したおそれがあるとしています。
会社は、去年8月18日に、サイトに不正アクセスに対するぜい弱な部分を見つけてシステムを修正したため、これ以降に会員登録した人の情報は流出していないとしています。一方、書籍の購入の際に入力するクレジットカードや住所などの情報は別の場所に保存されていたため流出していないということです。
また、流出した情報が悪用されたという連絡は今のところないということで、幻冬舎は「多大なご迷惑とご心配をおかけして深くおわび申し上げます。改めてセキュリティの強化と安全性の確保に努めます」と話しています。
« 動物からの感染症で女性死亡 ペットなど過剰な接触に注意を(15日)NHK | トップページ | 防衛技官、盗撮で停職20日 海自補給本部に勤務(15日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
- 東京五輪聖火トーチの高額転売が横行 参加同意書で禁止(18日)時事(2022.06.18)
- 自治体や中央省庁の公式HP装う“偽サイト”相次ぐ 注意を(16日)NHK(2022.06.16)
« 動物からの感染症で女性死亡 ペットなど過剰な接触に注意を(15日)NHK | トップページ | 防衛技官、盗撮で停職20日 海自補給本部に勤務(15日)産経 »
コメント