コインチェック仮想通貨流出 警視庁が本格捜査へ(29日)NHK
インターネット上の仮想通貨を取り扱う国内の大手取引所
コインチェックから580億円相当の仮想通貨が流出した問題で、警視庁が29日午後、コインチェックの社員から話を聴いたことが捜査関係者への取材でわかりました。警視庁は今後、会社からサーバーの提供を受け、不正アクセスの発信元の特定に向け、通信記録を解析するなど本格的な捜査に乗り出す方針です。
この問題は、仮想通貨の大手取引所 コインチェックが今月26日に不正なアクセスを受け、およそ26万人の顧客が預けていた「NEM」と呼ばれる仮想通貨580億円分が流出したものです。
警視庁が29日午後、コインチェックの社員から話を聴いたことが捜査関係者への取材でわかりました。不正アクセスを受けた時の状況を確認したり、会社のサーバーの提供を依頼したりしたということです。
警視庁は今後、会社からサーバーの提供を受け、通信記録を解析するなど不正アクセスの発信元の特定に向け、本格的な捜査に乗り出す方針です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180129/k10011307231000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
« ネットカフェ難民、都内に4000人 都が初の調査(29日)日経 | トップページ | 東京・杉並のアパートで火災 70代女性と連絡取れず(29日)朝日 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
- 東京五輪聖火トーチの高額転売が横行 参加同意書で禁止(18日)時事(2022.06.18)
- 自治体や中央省庁の公式HP装う“偽サイト”相次ぐ 注意を(16日)NHK(2022.06.16)
« ネットカフェ難民、都内に4000人 都が初の調査(29日)日経 | トップページ | 東京・杉並のアパートで火災 70代女性と連絡取れず(29日)朝日 »
コメント