ロシア人窃盗団 手口が巧妙化 「防犯対策万全に」宮城県警が呼び掛け(17日)共同
宮城県警がロシア人グループによる窃盗被害に注意を呼び掛けている。県警は今月までに、ロシア国籍の男2人を窃盗容疑などで3回逮捕。工場に侵入して自動車用部品などを盗み、県外で売りさばいていたとみられる。捜査関係者によると、ロシア人窃盗グループは複数ある上、日本海側が多かった被害場所も広域化している。
◎ネットで工場物色、広域な被害
県内で確認された被害は地図と表の通り。逮捕されたのは自称自動車等買い付け業アニシキン・ヤーローサーブ(36)、サポジコブ・ビターリー(34)の両容疑者で、サポジコブ容疑者は「2人で盗んだ」と容疑を認めている。
県警によると、2人は3カ月間、国内に滞在できる商用ビザで成田空港から日本に入国。インターネットで侵入しやすそうな工場を見つけ、実際に下見した上で盗みに入っていた。盗品は、関東地方の買い取り業者に盗んだ当日に売却していた。これまで全国17県で同様の被害が約30件確認され、被害総額は1億円に上るという。
ロシア人による窃盗被害は、地理的な理由で新潟県など日本海側に多い傾向があるが、捜査関係者によると、近年はインターネットの影響などもあり、場所を選ばなくなっている。窃盗グループは3~5月を「春シーズン」、10~12月を「秋シーズン」と呼び、時期に合わせて日本に入国。特にクリスマスを控えた秋シーズンに活動が活発化するという。
宮城県警の渡辺勝裕捜査3課次長は「グループは入りやすい工場を吟味している。防犯カメラやセンサーを設置するなど、セキュリティーを万全にすることが被害防止につながる」と話す。http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180116_11040.html
« 北朝鮮の密輸防止へ連携 20カ国外相、圧力強化で一致(17日)日経 | トップページ | てるみくらぶ社長、3度目逮捕 融資名目で現金詐取の疑い(17日)産経 »
「来日外国人犯罪」カテゴリの記事
- ドラッグストアで大量の医薬品盗む ベトナム人の男3人逮捕・送検 被害総額約400万円 母国へ転売(22日)TBS(2022.06.22)
- 車運転のフィリピン国籍男性 日本国内で免許取得 “逆走”正面衝突で6人死傷=静岡・裾野市(20日)TBS(2022.06.20)
- パトカーから逃走して事故を起こし逃げていたペルー国籍の男逮捕 名古屋・千種(19日)TBS(2022.06.19)
- 警視庁が追った金髪の「キンパー」 約3400万円を不正引き出しか(15日)朝日(2022.06.15)
- 池袋のタワマン強盗事件、容疑の中国籍5人を逮捕 荷物受け取り装う(14日)朝日(2022.06.14)
« 北朝鮮の密輸防止へ連携 20カ国外相、圧力強化で一致(17日)日経 | トップページ | てるみくらぶ社長、3度目逮捕 融資名目で現金詐取の疑い(17日)産経 »
コメント