北~西日本中心に荒れた天気 “携帯あえて使いづらく” 振り込め対策でATMに装置 群馬(10日)NHK
携帯電話を使った振り込め詐欺の被害を防ごうと、群馬県内にある金融機関が、ATMのそばで携帯電話を使いづらくする特殊な装置を設置しました。
装置が設置されたのは、群馬県の伊勢崎市役所にある県内の3つの信用金庫などの合同ATMコーナーで、装置によって携帯電話の電波をさえぎり、半径およそ1メートル以内に近づくと、携帯電話で通話ができなくなったり、通話しにくくなったりするということです。
信用金庫では、携帯電話で無人のATMに誘導し現金を振り込ませる被害が後を絶たないことから装置の導入を決め、通話が途切れることで被害者が詐欺に気付いたり、犯人側が再び電話をかけてこないなどの効果を期待しています。
群馬県警察本部によりますと、携帯電話で指示して現金を振り込ませる「還付金詐欺」などの特殊詐欺の被害は去年1年間に253件で、前の年に比べて31件増えています。
「アイオー信用金庫」総務部の石原通世副部長は「電話が切れることで犯人は振り込め詐欺の誘導ができなくなる。効果を見極めながら、ほかの場所への導入も前向きに検討していきたい」と話していました。
« 元毎日新聞局長が窃盗罪認める カードで不正出金、神戸(10日)共同 | トップページ | 防犯カメラ盗む様子、別のカメラに映る…男逮捕(10日)読売 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- ATMで特殊詐欺防止アンケート 南都銀行と奈良県警(16日)産経(2020.11.16)
- 「週刊少年ジャンプ」人気漫画家が特殊詐欺被害防止訴え(21日)TBS(2020.10.21)
- 詐欺電話“無視”に“蒸しまんじゅう”(21日)TBS(2020.09.21)
- さいたま市・大宮の商店街で女子高校生が特殊詐欺被害防止を訴える放送(29日)TBS(2020.08.29)
- 特殊詐欺水際対策、コンビニに照準 埼玉県警(27日)産経(2020.08.27)
« 元毎日新聞局長が窃盗罪認める カードで不正出金、神戸(10日)共同 | トップページ | 防犯カメラ盗む様子、別のカメラに映る…男逮捕(10日)読売 »
コメント