不審なメール相次ぐ 休み明けは注意を(4日)NHK
実在の企業をかたって金をだまし取ろうとする不審なメールが相次いでいることから、情報セキュリティーの専門機関は、年末年始の休み明けにたまったメールを確認する際は、送信元をよく確認し、不審なメールに添付されているファイルやホームページのアドレスを開かないよう呼びかけています。
IPA=情報処理推進機構によりますと、ここ数年、銀行やカード会社など実在の企業をかたって偽のメールを送りつける「ばらまき型」と呼ばれるサイバー攻撃が相次いでいます。
ここれらのメールの添付ファイルやホームページのアドレスを開いてしまうと、ウイルスに感染して、パソコンの中の情報を盗まれたりインターネットバンキングを悪用して金を盗まれたりするほか、盗まれた情報が別のサイバー攻撃に悪用されるおそれもあります。
IPAは、年末年始の休み明けに職場にたまったメールを開く際は、送信元をよく確認し、不審に思った場合は添付ファイルやホームページのアドレスを開かないよう呼びかけています。
IPAセキュリティセンターの伊藤博康さんは「添付されているファイルが実際の取引先や先月分の請求書を装った名前になっているなど、手口が巧妙化している。不審に思ったときにはすぐにシステム管理者に相談してほしい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180103/k10011278251000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_008
« プレー中、ゴルフ場の池に転落 50代男性が死亡、山口(4日)共同 | トップページ | 拉致問題 家族が高齢化 政府の真価問われる年に(4日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
« プレー中、ゴルフ場の池に転落 50代男性が死亡、山口(4日)共同 | トップページ | 拉致問題 家族が高齢化 政府の真価問われる年に(4日)NHK »
コメント