【衝撃事件の核心】 特殊詐欺に狙われるコンビニ 多様化する現金受け渡しの舞台に(3日)産経
平成28年に比べ、29年は特殊詐欺の被害が急増した。息子や孫をかたったり、投資会社や警察官、銀行協会をかたったりと「だまし」の新しい手口が登場する一方で、被害者から現金を受け取る手法も多様化の一途をたどっている。従来は受け取り役への手渡しや金融機関、現金自動預払機(ATM)からの振り込みが主流だったが、近年、詐欺グループが目をつけているのはコンビニエンスストアだ。プリペイドカード型の電子ギフトカードや店頭のマルチメディア端末を使って現金を受け取る手口が格段に増えており、警察当局は警戒を強めている。
電子ギフトカード…番号を伝えさせるだけ
29年5月、静岡県島田市の40代男性に「情報サイトの閲覧履歴があり、未納料金が発生しております。本日ご連絡なき場合、法的手続きに移行します」とのメールが届いた。驚いた男性がメールに記載されていた番号に電話をかけると、「訴訟になる」などと脅されて未納代金として38万6千円を請求された。
特殊詐欺の一種「架空請求」の典型的な手口だ。男性は男らに指示されるままにコンビニに行き、50万円分の電子ギフトカードを購入、詐欺グループにカードのシリアル番号を伝えた。詐欺グループはカードそのものを手に入れなくても、番号さえ知ればモノを購入して換金したり、現金そのものに変換できる仕組みだ。
電子ギフトカードは近年、クレジットカードを使わずにインターネットを通して音楽ソフトやゲームソフトの購入、買い物などをするための手軽な手段として利用者が増えている。家電量販店やコンビニに行けば、さまざまな会社が取り扱うカードが並んでいる。続きを読む
« 愛知・豊田の路上で男性負傷 意識あり 殺人未遂で捜査(3日)朝日 | トップページ | ひき逃げ 小6男児重傷 埼玉・蓮田市(3日)フジテレビ »
「振り込め詐欺」カテゴリの記事
- 東京都 新型コロナ 2万9416人感染 先週水曜より4800人余減(17日)NHK(2022.08.17)
- 濃厚接触者の待機期間 5日に短縮で調整 政府 感染急拡大で(22日)NHK(2022.07.22)
- 【国内感染】新型コロナ 14人死亡 2万5182人感染(30日18:30)(30日)NHK(2022.04.30)
- 東京 新型コロナ 41人感染 1年4か月ぶり7日間平均が50人下回る(20日)NHK(2021.10.20)
- 国内、新たに1244人感染 東京316人、1都3県は1週前から増加―新型コロナ(3日)時事(2021.03.03)
« 愛知・豊田の路上で男性負傷 意識あり 殺人未遂で捜査(3日)朝日 | トップページ | ひき逃げ 小6男児重傷 埼玉・蓮田市(3日)フジテレビ »
コメント