子どものネット被害防止で協力 警視庁とLINEが覚書(26日)共同
会員制交流サイト(SNS)などインターネット上で子どもが犯罪やトラブルに巻き込まれないよう、警視庁と無料通信アプリ「LINE(ライン)」の運営会社は26日、被害防止や啓発活動で協力するとした覚書を締結した。同社が警察と覚書を交わすのは初めて。
覚書に基づき、警視庁とLINEは4月1日以降、東京都内の小学生や中高生を対象として、合同で講習会を開催。警視庁側はサイバー犯罪の実例を交えながら、安易なネット利用の危険性を説明する。LINE側もSNSを利用する際の注意点を、ゲーム形式などで理解してもらう。
https://this.kiji.is/329530874901054561?c=39546741839462401
« 【はれのひ閉鎖】 成人式晴れ着トラブルの「はれのひ」社長、午後7時から会見へ(26日)産経 | トップページ | ビッグサイトの宝飾展で窃盗容疑、「ピンクパンダ」か(26日)朝日 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
- 気象庁HP、一時閲覧不能 外部クラウドでトラブル(20日)日経(2021.02.20)
« 【はれのひ閉鎖】 成人式晴れ着トラブルの「はれのひ」社長、午後7時から会見へ(26日)産経 | トップページ | ビッグサイトの宝飾展で窃盗容疑、「ピンクパンダ」か(26日)朝日 »
コメント