児相全情報を県警に提供へ…茨城、虐待対応強化(14日)読売
児童虐待への対応を強化するため、茨城県は来年1月分から、県内の3児童相談所(児相)で対応した全ての事案について県警に情報提供することにした。
県警が児相と連絡を取りにくい夜間や休日も、虐待の疑いの有無などを迅速に判断できるようにする狙い。都道府県と警察本部が児相の全事案の情報を共有するのは、全国初の試みという。
県などによると、これまで児相の対応案件に関する県警への情報提供は各児相が判断していたが、「警察への通報を保護者に責められ、関係構築が難しくなる」(児相関係者)などの懸念から、提供は全体の1%程度にとどまっていた。来月からは、県が対象者の所在地や事案の内容などを電子データにまとめ、県警に毎月提供。県警は加害者の逮捕や釈放に関する情報を県に報告するという。
(ここまで335文字 / 残り185文字)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171214-OYT1T50030.html?from=ycont_top_txt
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171214-OYT1T50030.html?from=ycont_top_txt
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 「何かあった時の為」生活保護相談に防犯カメラ設置拡大(6日)朝日(2019.12.06)
- 「市民感覚の軽視」 裁判員の死刑判断破棄6件目 熊谷6人殺害で無期懲役(5日)産経(2019.12.05)
- 車道ぎりぎりで待ってはいけない(5日)NHK(2019.12.05)
- 防災無線受信機、1万台配布 消防庁が自治体に、台風被害受け(5日)共同(2019.12.05)
- 被災地へ薪支援、約1トンを運び込み(5日)産経(2019.12.05)
コメント