テロ対策にカメラ映像活用、羽田 不審者検知実験(2日)共同
国土交通省は2日、2020年東京五輪・パラリンピックに向けたテロ対策の一環として、羽田空港の一般エリア(ランドサイド)で、監視カメラの映像から不審物や不審者を検知する警備システムの実証実験を始めた。19日まで。
昨年、ベルギーとトルコの国際空港で自爆テロが発生し、多数の死傷者が出た。いずれの現場も保安検査場を通過する前の、誰もが行き来できる一般エリアだった。
保安検査や手荷物検査を経ないと入れない制限エリア(エアサイド)に比べ、一般エリアでの本格的なハード対策は進んでおらず、国交省は具体策を検討してきた。
https://this.kiji.is/309482604963382369?c=39546741839462401
« 元横綱・日馬富士、鳥取県警が2度目の聴取(2日)TBS | トップページ | 工場爆発で県警・消防など現場検証…15人死傷(2日)読売 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 拉致帰国20年の蓮池薫さん「奪還あきらめないことが必要」(11日)産経(2022.08.11)
- IS戦闘員、英国で逮捕 通称「ビートルズ」の一員(11日)時事(2022.08.11)
- 安倍元首相銃撃事件受け 要人警護にドローン活用を検討 警察庁(8日)NHK(2022.08.08)
- <独自>SPの研修拡充へ 全国警察の警護能力底上げ(7日)産経(2022.08.07)
- タリバン、潜伏先を事前把握か アルカイダ指導者殺害 複数幹部証言(7日)朝日(2022.08.07)
« 元横綱・日馬富士、鳥取県警が2度目の聴取(2日)TBS | トップページ | 工場爆発で県警・消防など現場検証…15人死傷(2日)読売 »
コメント